有料のブログの始め方

有料ブログ

これから有料のブログを始めたい方にブログの始め方を簡単に説明します。
(ドメインとレンタルサーバーがそれぞれ違う会社のケースです。)

有料のブログを始める為に必要なもの

まず最初に有料のブログを始める為に必要なものがいくつかあります。

  • パソコン
  • スマートフォン
  • インターネット接続環境
  • 独自ドメイン
  • レンタルサーバー
  • ワードプレスのテーマ(有料のテーマの場合)

STEP.1 ブログをどういう形で始めるか決める

無料のブログor有料のブログ

1年前にブログを始めようと思った時に、ネットでいくつかブログを始める為の情報を見てまわりました。

そしてAmebaはてななどの無料のブログとワードプレスの有料のブログがあることを知り、ブログを資産化して稼げるようになりたい場合はどの方も有料のワードプレスのブログを勧めていました。

私も前に楽天日記をしていたことがあって、無料だと面倒な準備もなくてすぐにブログを始めることが出来ました。

でも何かしら制限があったり突然削除されたりなど何が起こるかわからない無料のブログより、有料のブログの方がいいのはすぐに理解出来ました。

無料のワードプレスのテーマ or 有料のワードプレスのテーマ

このワードプレスのテーマにも無料と有料があり、ネットで実際に使ってる方の口コミや体験談を見てみました。

ある方の体験談では、無料だと記事を書き始めるまでの前段階でブログの形にしていくのが大変でかなり苦労したとあり、やはり有料のテーマがいいと判断しました。

記事を書く以外の作業に時間を費やすなら、有料である程度形が出来ていて1日でも早く記事が書ける方がいいと思いました。

有料のワードプレス:テーマを選ぶ

この有料のテーマがいろいろと種類が豊富でどれにしたらいいのか迷いました。

その時候補にあがったのはSANGO」「STORK」「JINの3つでした。

どのテーマもそれぞれ良さがあって迷ったけれど、ネットの情報で「STORK」と「JIN」は表示速度が遅いという意見をいくつか見ました。

ブログの表示速度はかなり重要だと思うので、表示速度が早いという意見があった「SANGO」に決めました。

そして「SANGO」には「PORIPU」という子テーマがあると、さらにカスタマイズの作業が簡単に出来るとのことでこちらもあわせて購入しました。

STEP.独自ドメインの取得

次に独自ドメインの取得が必要になります。

私はお名前.comで作成しました。

この時は独自ドメインとレンタルサーバーは別々の会社にしたけれど、特にこだわりがなければ同じ会社にすることをおすすめします。

STEP.3 レンタルサーバーの契約

次はレンタルサーバーの契約が必要です。

レンタルサーバーは表示速度が早いとの情報を見て ConoHa WING にしました。

STEP.2でも書いたけれど独自ドメインとレンタルサーバーは同じ会社にした方が、後で紐づけたりする面倒な作業がなく今後のの管理も楽です。

レンタルサーバーと独自ドメインがセットの「WINGパック」がお得

STEP. 4-STEP.6 その後の流れ

  • STEP.4 レンタルサーバーにワードプレスをインストールする
  • STEP.5 ドメインとレンタルサーバーを紐づけする
  • STEP.6 有料のワードプレスのテーマをインストールする

STEP.4-STEP.6 の作業は ConoHa WING とお名前comのサイトの説明や手順を見ながらの作業でした。

有料のブログが初めてでよくわからない場合、ドメインの会社とレンタルサーバーの会社が別々だと、紐づける作業は少し手こずるかもしれません。

ConoHa WINGでドメイン作成とレンタルサーバーを一緒にした場合、その面倒な作業が省略出来ます。

おすすめ

  • 2つ目のサイトの時に ConoHa WING でドメインを作成したら、簡単な作業ですぐに使える状態になりました。

初期費用

  • 独自ドメイン:お名前.com:新規作成1年間 1,079円(税込)
  • レンタルサーバー:ConoHa WING 1ヶ月 1,320円(税込)
  • 有料ワードプレスのテーマ:SANGO 10,800円 
  • SANGOの子テーマ:PORIPU 3,980円

この金額で有料のブログを始めることが出来ます。

そしてこれからかかる費用はドメインの1年ごとの更新費用と毎月のレンタルサーバー代のみです。


このブログで利用しているアフィリエイトASP

このブログで利用しているレンタルサーバー

おすすめ記事

ブログ運営に使用しているもの一覧 パソコン64回目の申請でグーグルアドセンスの審査に合格しました。 11有料画像有料画像サイト【Shutterstock】の料金や使い方のメリット・デメリット